こんにちは!グランドガーデンの南です🌱
あと10日ほどで今年が終わりますね。
年末年始といえば、特番!!
今日は某お笑い芸人さんがネタでやっている『鬼瓦』について紹介です👹
鬼瓦は、社寺や日本建築の屋根に「守り神」として設置されていました。
家人の健やかな成長と発展をいつも見護る鬼瓦家守。
家にかかる邪気を祓い、子供の成長を見護る存在としても
子々孫々とあり続けます。
わたしの周りだと、ひいおばあちゃんのお家の屋根、
名古屋城で言うとシャチホコの位置にこの鬼瓦がついていました💡
しかし、最近はめっきり見かけなくなりましたね。
現在主流の洋風屋根には設置が困難な上、
「鬼瓦=守り神」という日本の文化も薄れつつあるそうです。
そこで、戸建て・マンション・アパート・オフィスなど
全ての住空間に守り神を。のコンセプトをもとに
インテリア商品として開発されたのが この鬼瓦家守です。
置き型で、全部で9種類の鬼の顔があります。
これなら玄関などに気軽に飾れていいですね。
おばあちゃんが喜びそうです。
年末年始、実家に帰ったら勧めてみようと思います😊