こんにちはグランドガーデン大島です!
大阪にある庭園のある美術館

外観は庭園があるのかと思うほど綺麗でした!

中に入ると素敵なお庭がありました!
木々の高低差のバランス奥行が綺麗でとてもいい勉強になりました。
みどりをただみるのもいい時間でした!
庭作りもどんどんあげて行きますのでお楽しみに!
こんにちは!グランドガーデンの町川です 最近は、昼と夜の寒暖差がすごいですね 日々服装に悩みます・・・ 今日は、先日工事をさせていただきましたお庭の紹介ですウッドデッキと下の芝(地面)の高低差を低く設定し お庭への距離感を近く仕上げていますので、お部屋とお庭の繋がりがより一体感を生みます。 植栽、芝だけでなく、石や苔、ウッドチップ、水鉢などを取り入れより雰囲気のあるお庭へと仕上がります。 また全景なども施工例の方にもアップしていく予定ですので、ぜひご覧ください。
こんにちは!グランドガーデンの南です🌱
もう11月中旬になり、あっという間にクリスマスが来ますね👀
事務所にもクリスマスツリーが登場しました🎄✨
ライトアップだけだと少し寂しい印象なので今年は星をつけました🌟
今日はそんなクリスマスツリーといえばのモミノキのご紹介です。
モミノキは、クリスマスツリーの代表格とされる常緑針葉樹で、
クリスマスの雰囲気から海外のイメージがありますが、日本固有の常緑針葉樹👀‼
そのため、日本の気候で育てやすくシンボルツリーにも向いています。
ちなみに西洋のクリスマスには主にドイツトウヒやヨーロッパモミが使われます💡
モミノキは森林浴効果のあるフィトンチッドを発するため、森の香りを楽しむことができます。
また、自然と樹形が整ってくれるので大掛かりな剪定などはなくても大丈夫です👏🏻
クリスマス前に枯れた枝や伸びすぎた枝、混み合った不要な枝を根元から切り、風通しを良くしてあげると
美しい樹形のクリスマスツリーとして飾れます。
デメリットは、モミの木はマツ科の樹木ですので毛虫がつきます。
しかも大きめのやつです…😱😱
そして幼木の成長は遅いですが、植栽してから10年ほど経つと急激に成長のスピードが上がります。
順調に育てば樹高は最大40m以上、幹の直径は1.5mにもなるため、植栽には相応のスペースが必要になります。
でもクリスマスツリーがお庭にあるって素敵ですよね。
クリスマスシーズンはもちろん、
冬芽や新芽、花、実など、一年を通して楽しむことが可能です!
ほかのお家とかぶりたくない!!
クリスマスに全力です!!!という方は是非ご検討ください🎅🏻

こんにちは。
グランドガーデンの中谷です。
先日、また内覧会に参加してきました。
今回のおうちはとてもかわいらしい感じ。
白い壁、アクセントのブルーの建具や立水栓、そしてアプローチにはレンガ敷き。
シンプルモダンが好きな私の好みとは少し離れたところにあるので、
事前に思うことなく、フラットな気持ちで見に行きました。
・・・想像していたよりもずっとレンガがいいっ!とてもいいっ!!
新品だけど経年変化したかのような風合いでなんとも懐かしい、優しい雰囲気を醸し出していて・・・
一つ一つ色味や質感が違うのもとても素敵。

さらにこれはデザインした人のセンスなのでしょう。
向きが違う縁取りがいいアクセントでさらにかわいさを増長させています。

自然な色味なので植栽との相性もばっちりです◎
年月を経て、住まう人の生活に寄り添う中でさらに独自の経年変化が出てくるかと思うと
とても愛着がわきます。
シンプルモダンなデザインが好きな私ですが、今回はレンガに心を掴まれました。
テイストの枠を超えて「いいな」と思わせてくれる素材、そしてデザインでした。
こんにちは グランドガーデンの野口です
先日、「全国高校サッカー選手権 愛知県大会の決勝戦」を見てきました!
会場はきれいな天然芝のグラウンド。青空の下、愛工大名電高校と東海学園高校の熱い戦いに、会場全体が盛り上がっていました⚽️
ピッチの芝生はしっかりと整っていて、見ていてとても気持ちのいい光景でした。
実は、ああしたきれいな天然芝のグラウンドも、見えないところにすごく手間がかかっています。
水はけを良くするための下地づくりや、地面の高さ調整、芝の根を守る施工など…。
これは、私たちの外構工事でも同じことで、仕上げの美しさや使いやすさは“見えない地面の仕事”で決まります。
サッカー選手たちが全力でプレーしていたように、私たちも日々の現場で全力施工!
選手たちのプレーひとつひとつに、観客や保護者さんの声援に、勇気をもらえました
これからも、一つひとつの現場を丁寧に仕上げていきたいと思います


こんにちは、グランドガーデン柴田です!
今回から多治見市の新築外構工事の様子をお伝えします
今回のお家はカリフォルニアスタイルのお家になります

シンプルな外構ですが、アメリカンフェンスやボビ等の可愛らしいポストなどをところどころに取り入れています
まずは駐車場やブロック積を作るための土工事からです


まだ始まったばかりですが完成が楽しみですね!
こんにちはグランドガーデンの町川です
少し前にご紹介した岡山県にある「福武トレス」造園家・荻野さんのセミナーで行きましたが
今回はその第2回目と言う事で、場所は大阪でのセミナーでした
メインは「植栽農家さんの畑で直接植栽を見る」と言う事で、連れてって頂いたのが
ほんとに山です!

広さは、7000㎡=2117坪=4226畳と言うよくわからない、広さです
ある程度の樹種ごとにエリア分けされていたり、山道の様に歩くスペースもあったりで
とても見やすく、魅力的な植栽が多く
「この樹良いなぁ」と思う物には、既に購入者の札があったりと
ここで樹を購入する際は、早い物勝ち!タイミングが勝負所と言った感じです。
実はこの場所8~10年ほど前に、私自身何度か来た事がある場所で
その時も色々とお世話になった思い出の場所でもありました
また来ることがあるとは、偶然でびっくりでした。
もちろん今も、身近な農家さんの畑に行き、より良い植栽選びはしております!
さすがに大阪はスッと行ける所では無いので、当社の付き合いのある
植木屋さんにお客様とい一緒に見て選ぶことも可能なので
気になる方はぜひお声かけください。
こんにちはグランドガーデン大島です!
最近苔を使う機会が多いので苔を紹介します

こちらの現場で使用した苔はハイゴケといいます
庭園などにも使われる苔なので扱いやすくオススメです!
こんにちは!グランドガーデンの南です🌱
今日はオススメの立水栓の紹介です💁🏻♀️
オンリーワンクラブさんのジラーレシリーズ。
スリムなフォルムで圧迫感少なめ、蛇口は360°回るから使い勝手バッチリです◎◎
2口タイプならホースをつなげっぱなしにしつつ、上の蛇口で手が洗えます👏🏻
色も豊富で、お家に馴染ませる、アクセントにする
どちらもできるのがうれしいポイントです!
モダンでカッコいいお家はオールブラックでひきしめたり、
遊び心を入れたいなら、マスタードやワインレッドにチャレンジ!
最近はお家に馴染ませるヘアラインやバニラ、ダークブラウンが人気です。
カラーバリエーション豊富で迷ってしまいますが、カラーを見ているだけで楽しくなります😊
ぜひ検討してみてください😊

こんにちは、グランドガーデン柴田です!
一宮市 新築外構工事の様子をお伝えします
玄関前にラグウッド(天然木)の門塀を施工し、お庭のウッドデッキも完成しました

門塀の前のスペースは将来施主様が植栽を植えられるスペースです
シンプルながら素敵な外構ですね!
これにて完成になります
こんにちは。グランドガーデンの中谷です。
夏にショボショボになっていた2階デッキの植栽たちでしたが、
秋が深まり、元気を取り戻してました。
中でもディコンドラが増えに増え、他の植栽たちに絡みついてました。
絡みつかれた植物たちを助け、ディコンドラを整え…新しく5種類の植物たちをお迎えしました。

・ぶどうのように連なった赤い実がかわいい”じゅずさんご”
・やわらかいシルバーの葉枝がきれいな”シルバーブッシュ”
・実の色の変化が楽しめる”ホワイトブリザード”
・海藻のようないでたちの”エリカグリフィスシー”
・ウサギのごはんのような”ルメックスブラッディドック”
個性豊かな仲間たちです。


小さなスペースを彩る植栽をどうしよう?と迷ってらっしゃる方、
葉の広がりや実際の色味等、よろしければ参考に見てやってください。
こんにちは グランドガーデンの野口です
室内から続くウッドデッキが完成しました。
やわらかな木の風合いと、落ち着いた囲いのバランスが心地よいスペースです。
ちょっとしたティータイムや読書の時間にぴったり。
季節ごとに変わる光や風を感じられる、癒しの空間になりました。
