fbpx

グランドガーデンのスタッフによるブログです。

スタッフブログ
2025年4月16日

お庭について

みなさん!こんにちはグランドガーデン(株)の古賀です

 

今日は、お庭の必要性についての紹介です!

 

みなさんは【お庭】についてどんなイメージがあるのでしょうか?

私はこの仕事をするまでは、お庭は欲しいけどメンテナンスや管理など絶対できないなー。等、なんかあったらいいな!というふわふわっとしたイメージしかありませんでした😅

しかし、お庭つくりに携わる中で、お庭の意味・お庭での生活・お庭の効果等を知ることができ、今ではお庭が無い家なんてありえない!と思えるくらいとっても大好きになりました。

最低限、お家と駐車場があれば生活する事はできます。ただお家に帰りたくなる場所・心を豊かにしてくれるお家には、お庭は、キッチンくらい当たり前に必要な空間だと思います。

特段広いお庭でなくても、土地や生活に合わせたサイズのお庭で十分、暮らしを豊かにしてくれますよ◎

お庭は「第二のリビング」なんて言われ方もしますが、特別なことはしなくても、ただ眺めるだけやいつもの食事をお庭で食べるだけでも素敵だなと思います

休日のランチやお子様が寝静まった後にご夫婦で晩酌しても雰囲気出て、暮らしの幅が広がっていきますよね

他にも、室内にいても様子が見えるので、お子様の遊び場としても安心して利用できます。公園とはまた違った楽しみ方を探すのも

お庭ならではの楽しみ方ではないでしょうか。

お家の中以外にも、くつろげる場所、居心地の良い場所があるとそれだけでも、生活が豊かになります。

 

また、室内からの眺めが、道路や隣地の外壁などではなく、お庭だと抜け感もでて空間全体が広く感じられます。

写真の物件も、必要な景色を切り取って視線が抜ける様に、不必要な部分は見せる仕様に変えると、自然な印象を持ちつつ奥行き感も出て何年経っても飽きのこない魅力的なお家になります。

 

奥行き感を演出するのに大事なのは、なんといっても植栽が絶対条件になるのではないでしょうか

私も以前は、植物=管理できない という方程式を勝手に作り上げていましたが、実際そこまでの手間では無いなと感じてます。

もちろん、植物も生き物なので、成長や水やりなどメンテナンスは必要ですが、成長の遅い木や樹形が崩れにくい木もあるので、そういったものも選択の一つかなと思います。

個人的には、少しくらい自分でもお世話した方が、愛着も沸きますし、家族での共通の話題になっていいなと思います。

花が咲いて実がなったよ!などお子様がご報告してくれたんだ!なんて話を聞くと、私まで心がほっこりしてしまいます。

 

お庭は、管理が全くいらないという訳では、ないですしそれをデメリットとしてとらえる方もいらっしゃるかと思います。

ですが、それ以上にお家生活を豊かにしてくれる空間だと思いますので、ご検討されてはいかがでしょうか🌿

 

 

 

 

 

 

 

Top