fbpx

グランドガーデンのスタッフによるブログです。

スタッフブログ
2025年6月21日

スギナ🌿

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

事務所のアオダモの根元に永遠と出てくるスギナ…

抜いても抜いても出てくるので思わず苦笑いしてしまいます🥲

 

実はこのスギナ、「ツクシ」の仲間なんです😲

春になると、まずツクシが先に土から顔を出します。

これは胞子を出して、仲間を増やすための役目。

そのあとに出てくるのが「スギナ」で、こちらは光合成をして栄養をつくる部分なんです。

細長くて、杉の葉に似ていることから、「スギナ(杉菜)」と呼ばれているそうです😊

 

そしてこの植物、とにかく生命力がとても強い!!!!

地下茎が深く長く伸びていて、地上の部分をとっても、根が残っていればすぐに生えてきます。

なかなか手ごわい相手ですね、、、、

 

そんなスギナの撃退法を少し🌟

雨上がりなどの土が柔らかいときに、根元から丁寧に掘り取る!のがポイントです。

完全に取りきることは難しいですが、根気よく繰り返すことでだんだん勢いが弱まってきます。

防草シートを敷いたり、必要に応じて除草剤を使ったりするのも一つの手ですね。

 

ただ、スギナにも魅力的な一面があります。

スギナ茶として健康に役立てられたり、自然農法では植物の病害虫対策にも使われるなど、意外な一面もあります。

強い植物には、それなりの理由があるのかもしれませんね。

 

とはいえ、やっぱりお庭では少し遠慮してほしい存在。

これからも上手に付き合いながら、少しずつコントロールしていけたらと思います🌿

 

 

 

2025年6月20日

一宮市 新築外構工事③

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

一宮市 新築外構工事の様子をお伝えします

目隠しフェンスの板材が貼られ、高木の配置の調整と、築山の大まかな形を作っていきます

色々な角度から確認し、また建物の中からの眺めも確認しながら配置を調整していきます

これから芝が貼られ、下草なども配置していくと雰囲気ががらっと変わっていくと思います

次回をお楽しみに!

2025年6月17日

🌿ソテツに新しい葉が出てきました🌿

こんにちは グランドガーデンの野口です

自宅の花壇に植えているソテツに、新芽がぐんぐんと伸びてきました!
中央からまっすぐ立ち上がる若葉は、とてもやわらかくて鮮やかな緑色をしています。成長の勢いに毎日驚かされます

これから少しずつ葉が広がり、しっかりとした立派な姿になっていくのが楽しみです。
植物の成長を間近で感じられるのは、本当に癒やされますね

皆さまも季節の変化を身近な植物で感じてみてはいかがでしょうか?

水鉢

こんにちはグランドガーデンの町川です。

 

今週から急に気温があがり、早い真夏が来ました💦

ダウンしないように体調管理や休憩しながら、現場確認とう行いたいと思います!

 

暑い時期に、視覚的に少しでも涼しく見える、と思いますお庭のアイテム

「水鉢」

この暑さですと、すぐ干上がるかもしれませんが

雨の中で見える、鎖樋をつたって落ちる水はとても味があり

ボーっと見てても安らげるアイテムだと思います。

 

受けの水鉢も、石をくり抜いたタイプや

 

 

焼き物で形がスッキリ整った物も。

苔庭や、タイルのお庭、それぞの雰囲気に合わせて良いシーンを演出してくれます

 

2025年6月14日

チーズプラント

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

今日は事務所のチーズプラントの話をちょこっと。

 

「チーズプラント」というと、モンステラを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、

今回紹介するのは、マドカズラという種類。

モンステラの仲間で、葉っぱにあいた穴が特徴的な植物です。

まるでチーズみたいな穴あき葉っぱが、なんともユニークでかわいいんです🧀

 

最近また新しい葉っぱがくるくるとでてきて、数日でスッと開いてくれました。

葉が開くたびに 今回はどんな形かな~とちょっとした楽しみです。

 

事務所の片隅に置いていても、自然光だけでのんびり元気に育ってます。

あんまり手がかからないし、たまに霧吹きでシュッとしてあげると、

葉っぱがツヤっとしていい感じになります。

 

おしゃれな植物っぽいのに、ちょっと抜けているような親しみやすさがあって好きです。

ちょっとした癒しの存在になってくれています。

 

お客様からこの植物なんて名前ですか?と聞かれることも増えて、植物トークが弾むきっかけにもなっています。

事務所には他にも様々な植物がいるので、ぜひ見てみてください😊

また気まぐれに紹介していきますね。

 

一宮市 新築外構工事②

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

今回も引き続き一宮市 新築外構工事の様子をお届けします

駐車場の土間コンクリートを打ち、お庭側にも土を入れ高低差を作りつつ、まずは高木の配置を決めます

まだここから高木の位置の調整と、バランスを見ながら中木、低木、下草の配置と続いていきます

まだまだこれからですね

2025年6月10日

玄関前のお花が元気に咲いています

 

こんにちは!グランドガーデンの野口です
最近、自宅にある花壇の植物たちがとても元気に咲いています。

季節の変わり目に合わせて手入れをしていたおかげか、ラベンダーやマーガレット、ピンクのガーベラなど、色とりどりのお花たちが見事に咲きそろいました。ちょっとした癒しの空間になっていて、ふと立ち寄っては、ほっこりしています。

植物は気候や日差しにとても敏感ですが、こうして元気に育ってくれているのを見ると、なんだかこちらも元気をもらえますね🌿

2025年6月9日

植栽の有・無

こんにちはグランドガーデンの町川です。

 

こんかいブログでお伝えする事は

植栽が有るか無いかでの見た目がどれだけ違うか?

と言うのをお伝えしたいと思います。

 

さっそく、植栽の入る前の状況⇩

 

 

そして、植栽の入った後の状況⇩

 

まだ工事中で完全には仕上がっておりませんが

(最終的には、下草や苔などのサブ植栽が入ってまた一段としっとりと整う予定です)

これだけでも、建物の良さもグッと引き立ち

一物件としてまとまりが出てきます。

植栽はお手入れや管理が・・・と言う事で

避けられる方も多いですが、樹種によってはそこまで手間のかからない植栽も多く存在しますので

それらの事も是非知って頂き、より良い外構・お庭を作り上げていければと思います。

2025年6月7日

鎖樋と水鉢のススメ

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

6月に突入していよいよ梅雨が来ますね。

雨の日も素敵だな、とちょっと楽しみになるアイテムのご紹介です🌟

それが、鎖樋と水鉢🐧

 

トントン…と水が落ちてきて、ポチャンと水鉢に広がる音。

ただそれだけですが、不思議とずっと見ていられるんです。

 

ウッドデッキのそばでも、玄関先でも、

場所はちょっとでOKなので、ぜひどこかに取り入れてみてください😊

 

 

 

2025年6月6日

一宮市 新築外構工事①

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

今回は一宮市の新築外構工事の様子をお伝えします

平屋のお家の外構になります

完成予想パースでは広いお庭に樹木が配置され、ウッドデッキに出てお庭を眺めることができるお庭になる予定です

まずは土を削ったり、足らないところには盛ったりの土工事です

また、ウッドデッキに向かって地面の高さが上がっていくお庭を予定しているので、ウッドデッキを先行して作ってもらいます

まだまだパースとは程遠い状況です、これからお庭作りが始まっていきます

植栽作業

こんにちはグランドガーデン大島です!

植栽植え込みを行いました!

石で階段を作り植栽を植えて行きます

完成も上げますのでお楽しみに!

2025年6月3日

職人~左官技術

こんにちはグランドガーデンの町川です。

 

この頃雨も多くなってきて、そろそろ梅雨入りしそうな感じですね

梅雨は外の左官仕事の天敵です・・・

左官職人さんの人工も減ってきており、なかなか予定を立てるのが困難な時代になりつつあり

この時期からしばらくは予定には四苦八苦します

それでも左官の仕上がりを見ていると、ほんと凄いなと毎回感心します

写真はコンクリートの仕上げの最中ですが

これが乾いてきれいになるのを見ると感動します

外構工事でコンクリート仕上げと言えば、そこまで高級なイメージは無いですが

実際作業するのは結構技術が必要なので、本来もう少し価値のあって良い仕上げでは?と思うほどです

単純に物の物価が上がっている、この世の中ですが。

少なくなっている、職人さんの技術も貴重になるので、この技術の単価も世間的に価値が上がってくれるといいなと思っております。

 

Top