こんにちは グランドガーデンの野口です
リビングと庭をつなぐ心地よい空間となり、日々の暮らしをより豊かにしてくれます。
自然素材の温もりを感じながら、家族や友人と過ごすひとときを楽しんでいただければと思います。
リビングからそのまま出られるデッキは、家族の憩いの場として、また庭とのつながりを楽しむ空間として活躍してくれることと思います
みなさんこんにちは、グランドガーデンの町川です。
ドッグランを施工させていただいた、OBのお客様のお宅にお伺いする機会がありました。
ドッグランを計画するにあたり、脱走防止のフェンスと人工芝は最低限必要な設備になります。
ただ、フェンスや人工芝と言っても、種類は豊富で値段もピンキリです。
人工芝ですと、高性能なものでは芝の長さや柔らかさ、熱さ予防、静電気防止などなど…
特に、ペットの肉球や素足で遊ばない場合などはスタンダードなタイプでも問題ないかと思いますが、わんちゃんによってはドッグランを造ったのに、芝が合わなくなかなか遊んでくれないと言うことも…
弊社では,貸出しサンプルも多くあるので実際に触れて体感していただけます
こんにちは。
グランドガーデンの中谷です。
青々と茂っていた夏の葉の色が変化し、葉が落ち…
秋から冬にかけて、お庭が少し淋しく感じてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日はこの季節からも映える植栽をご紹介します。
実のなる木は秋冬らしい季節感を演出してくれる存在。
赤い実がかわいらしい「南天」や「クリスマスホーリー」は冬枯れの背景に映えて華やかです。
次に「オリーブ」のシルバーリーフは光に反射し、シンプルなお庭をオシャレに見せてくれます。
一年を通じて葉を落とさない常緑樹の深い緑も秋冬っぽく、あたたかみがあっていいですね。
シンボルツリーとしても人気の「常緑ヤマボウシ」や「ソヨゴ」なんてどうでしょう」?
秋冬はどうしても色味が少なくなりますが、赤やシルバー、深みのある緑を上手に取り入れることで
この季節ならではのお庭を楽しめます。
季節ごとに表情を変える植栽、お庭に仲間入りさせてみてはいかがでしょうか。
こんにちは!グランドガーデンの南です🌱
だんだん涼しくなり、木々が少しずつ色づいてきましたね。
今日は、紅葉の仕組みについて少しご紹介します。
木の葉は春から夏にかけて、光合成をしてエネルギーを作っています🌿
その主役が「葉緑素(クロロフィル)」という緑の色素です。
ところが秋になると、日照時間が短くなり気温も下がるため、
葉緑素の働きが弱まり、やがて分解されていきます。
すると、葉の中にもともとあった黄色やオレンジ色の色素(カロテノイド)が目立ち始めます。
また、ブドウ糖などが葉に残ると「アントシアニン」という赤い色素がつくられ、
鮮やかな紅葉になるのです。
気温差が大きい地域や、昼夜の寒暖差がはっきりしているところほど、
色鮮やかに紅葉する傾向があります。
庭木でも紅葉の美しさに違いが出るのはこういう仕組みがあるからですね。
お庭で四季の移ろいを楽しむのも、植物と暮らす醍醐味のひとつ。
ぜひ秋のお庭も楽しんでください😊
こんにちは、グランドガーデン柴田です!
稲沢市 新築外構工事のその後を少し紹介します
お引渡しして約1か月後に伺わせて頂きました
施主様の方でしっかり水やりをされて芝生もだいぶ青々と茂っていました
また、外構プランでアプローチの傍にポール灯をご提案したのですが
施主様の方から「ポール灯を取り入れて正解でした!夜スロープを歩く時も見やすくて良いです」
と言ってもらえました
ご提案を受け入れてもらえて、実際それで良かったと言ってもらえると嬉しいですね!
このように、お客様の建物、予算、周辺環境、ライフスタイルに合わせより良い外構プランをご提案させていただきます
こんにちはグランドガーデン大島です!
涼しくなってきたので作業がしやすくなってきました!
少しスペースに植栽を植えてきました
石と植栽の相性も良く雰囲気が良くなりました!
みなさんこんにちは
グランドガーデンの町川です
ここ数日で急に朝晩の気温がグンと下がってきた気がします
日中はまだまだ暑さ対策が必要ですが、日の出日の入り時刻も早まる季節になってきました
夜が長くなると、目につく事が多くなる照明計画ですが、配置やデザイン以外にも照明の色の種類もある事をご存知でしょうか?
主に採用されているのは「電球色」と言われる黄色の光で発光されるものです。
太陽の光に近く、より自然に植物などを照らしてくれます。
暖かい印象になるので、雰囲気も良いです
対照的に、カーポートなどの付属品として付いている照明には「昼白色」と言われる白色に近い光です。
電球色より、見やすく明るさを感じやすいです。
こんにちは。
グランドガーデンの中谷です。
お庭づくりを考える時に一番に思い浮かべるものではないけれど、
欠かせない存在なのが【砂利】。
ただ隙間を埋めるだけの存在ではないのです。
例えば…
防草シート+砂利で仕上げると雑草が生えにくくなり、メンテナンスがぐっとラクになります。
プロに任せていただければ隙間から草が出てくるストレスも最小限に。
更に…
コンクリートなどに比べると比較的安価に施工できるのも魅力です。
また、砂利は色やサイズのバリエーションがとても豊富。
先日、「黄色い石を」と頼まれて石材店におつかいで行きました。
すぐに見つかるかと思ったのですが、テイストの違うものがたくさんあり、
これも黄色?これも黄色?!とバリエーションの豊富さに驚きました。
控えめな存在に見えて、お庭を快適に、美しく見せてくれる大切な素材。
砂利選びもぜひ楽しんでみてください。
こんにちは!グランドガーデンの南です🌱
だんだん台風シーズンになってきましたね。
お庭も台風に備えてちょっとした工夫をしておくと安心です。
例えば、
・背の高い鉢植えや軽いプランターは、あらかじめ風の影響を受けにくい場所に移動。
・オリーブやシマトネリコなど、枝葉の多い樹木は軽く剪定して風通しをよく。
・ガーデンファーニチャーや物干し竿など、飛ばされそうなものは固定や片付け。
ちょっと手をかけるだけで、台風後のお庭のダメージを大きく減らせます。
備えあれば憂いなし。ぜひお庭もチェックしてみてくださいね。
こんにちは、グランドガーデン柴田です!
先日高山市へ訪問してきました
古い町並みや寺社が風情があってとても良かったです
まだまだ気温が高く歩き回ると汗が吹き出しましたが
木陰に入ると涼しくとても気持ちよかったです
植物、樹木があると良いなぁと感じました
お庭をお考えの方、植栽を少しでも取り入れることをおすすめします
こんにちはグランドガーデン大島です!
最近人気のあるドライガーデンを紹介します!
多肉植物などを組み合わせ石で化粧をして仕上げました!
ヤシ系なども人気で使うことも多いです♪
ガーデニングにも様々あるので是非参考に!
こんにちは グランドガーデンの野口です
道路沿いに設置することで、外からの視線をやわらげ、プライベート空間を確保できる仕上がりになりました。
天然木ならではの温かみがあり、建物の外観とも調和しています。板の張り方や高さにも工夫を凝らし、圧迫感を感じにくいデザインとしました。
年月を重ねるごとに木の色合いが変化し、味わい深さが増していくのも魅力のひとつです。お住まいの雰囲気に合わせたフェンス施工も承っておりますので、お気軽にご相談ください。