fbpx

グランドガーデンのスタッフによるブログです。

スタッフブログ
2024年10月11日

植栽工事

こんにちはグランドガーデン大島です!

今回は植栽作業をしてきました!

涼しくなってきたので作業がやりやすくなってきたのは嬉しいですが

日が落ちるのが早く作業が遅くまでかかってしまうと暗くなるので時間との戦いです

植栽をどこに何を植えかを決めながら進めて行き場所を入れ替えたりと

大変な作業でした!

完成も近いので完成の報告もアップしますので是非!

2024年10月8日

春日井市 新築外構の進捗part3

みなさん、こんにちはグランドガーデン(株)の古賀です🐙

 

今日は、春日井市の新築外構工事の進捗紹介part3です!

 

前回、カーポートの設置を行い、今回は舗装面・門柱についてです!

 

駐車場の仕上がりは、舗装人気1位のコンクリート打ち◎

・お車2台分の駐車スペースを確保してある為、スムーズな駐車が可能に🌿

 

・インターホン・ポスト・表札等は「門柱」についています!

「門柱」は職人さんが現場にて作り上げていくので、世界に一つだけの造作門柱を造ることも可能です🎈

お家の顔となる部分なので、お施主様のこだわりが詰まった部分の一つですね!

今回は、宅配ボックスもあって機能面も良い門柱へと仕上がりました

 

 

・道路から玄関までの道のりを「アプローチ」と言いますが、

3種類の色を混ぜた、レンガ風に仕上げです。

家の雰囲気とも相性よい色味で、とっても可愛いらしいですね🌼🌼🌼

 

これにて、春日井市の進捗は以上になります⭐  ~完~

ドッグランでは注意な植栽

こんにちはグランドガーデンの町川です

 

ワンちゃんを飼われているかたで、お庭で遊ばせている方も多いかと思います

最近は人工芝で手入が楽で広々と遊べるお庭も多いですが

天然芝や緑に囲まれた空間で遊ばせるもの自然体でいいですよね。

 

愛犬家の方は、ワンちゃんに有害な植物等詳しいと思いますが

これから飼うよ。って方にワンちゃんにとって有害な植物は割と多いです

パクっと食べてしますような、身近な植物で言うと

チューリップ、スイセン、ユリ、スズラン、ヒアシンス、アジサイ、アサガオ、パンジー等

子供でも簡単に触れる植物でも、ワンちゃんにとってはちょっと危険な植物です

勿論これ以外も色々とありますので、是非参考にしてみて下さい。

 

2024年10月5日

Spanish Tile🧑🏻‍🎨

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

 

今日は壁面化粧タイル、スパニッシュタイルのご紹介です👏🏻

こちら、スペインを象徴する植物を職人さんが1枚1枚丁寧に

手描きで仕上げた300角のタイルです。

 

ひまわり、ラベンダー、ローレル、アップル、

グレープ、オレンジ、オリーブ、レモン

の全部で8種類の中からお選びいただけます。

 

フレームも入れると400角で大きめですが

グリーンの絵具とフレームがウッドなので

植栽や壁面との相性GOODで

変に浮かず、アクセントになりますね😊

 

情熱の国スペインの雰囲気をとりいれてみませんか?

名古屋市緑区 新築外構工事③

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

名古屋市緑区 新築外構工事の様子をご紹介します

駐車場の土間コンクリート打設と乱形石を貼っていきます

乱形石でアクセントをつけると、駐車場の雰囲気が一気に変わりますね!

少しずつ完成図に近づいてきました、完成が楽しみですね!

2024年10月3日

ココスヤシ

こんにちはグランドガーデン大島です!

リゾートスタイル、アメリカンスタイルなどで人気のココスヤシを紹介します!

ココスヤシは成長が遅く一年で4㎝ほどしか伸びません

ヤシの木の中で耐寒性があり害虫もつきにくいので手入れが不要です!

日当たりが良すぎところにあると葉が日焼けを起こす可能性があるので注意です!

いろいろヤシがありますが手入れのことを考えるとココスヤシがオススメです!

2024年10月2日

春日井市 新築外構の進捗part2

みなさん、こんにちはグランドガーデン(株)の古賀です🥘

 

今日は、春日井市の新築外構工事の進捗紹介です!

 

前回の続きでカーポートを施工しました!

敷地前面の乗り入れ部分が4mほどの為、駐車の際に、カーポートの柱が干渉しないサイズの横幅が6mの商品にしました🥝

 

カーポートは、三協アルミさんの「カムフィエース」です!

屋根の形が丸くなっているタイプなので、可愛らしいお家に相性抜群です◎

日常使いする場所なので、機能面はもちろんの事、見た目も妥協できないですよね!

 

さ~て、次回のブログは~~

・駐車場、舗装人気1位のコンクリート打ち

・アプローチ、ランダム張りのコンクリートレンガ

・お家に合わせた 門柱の出来上がり

の3本です🖐🏻

 

 

2024年9月30日

夾竹桃ってしってますか?

こんにちはグランドガーデンの町川です

前回の彼岸花の毒のお話をしましたが、引き続き毒のお話☠

今回の毒植物は「夾竹桃(キョウチクトウ)」です

昔から、道端や街路樹として、勝手に生えたりもしてます、これ毒あります!

この夾竹桃のどこに毒があるかと言うと花、葉、枝、根、果実。すべての部分です

乾燥や大気汚染に強く、工業地帯や市街地緑化の街路樹などに利用され。

一部の県では、長年の公害で他の樹木が衰えたり枯死したりする中で、キョウチクトウだけはよく耐えて生育したため

現在に至るまで、緑化樹として広く植樹されてて、高速道路沿いの植栽でもよく見られます。

パッと見キレイですが、近づいちゃいけない樹です。

 

とある小説の中で、この木の幹を細く削り、箸として作り

その箸で食事をする度、毒に侵されていく・・・と言う〇人方法もあったり

 

ある日突然いつもの食事の際に、見慣れない粗削りの箸が出されたら要注意ですね。

 

2024年9月28日

リトルアーティスト🖼️

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

9月末は運動会や発表会シーズンですね!

運動会や体育祭、文化祭の楽しそうな音楽や声がよく聞こえてきます♪

お子様の1年の成長にぐっとくることとおもいます。

 

今回ご紹介させていただくのは、

お子様の描いた絵とデザイナーがコラボレーションしてうまれるアート作品🎨

美濃クラフトさんのリトルアーティストです。

 

リトルアーティスト?????小さい芸術家????

なにそれーーーー!!!

 

こちらなんと表札です😲

お子様が描かれた絵をもとにして、デザイナーさんがデザインしてくださいます🧑🏻‍🎨

 

 

子供たちがもつ無垢な感性から生まれた表現を、住まいと家族の顔である表札で

たくさんの子供たちの感性の育みのお手伝いができれば。という思いがあり、

作られた商品だそうです。

 

サイズはS(幅150㎜×高さ150㎜),M(幅200㎜×高さ200㎜),L(幅300㎜×高さ300㎜)の3展開。

プレートのベースデザインは様々なものから選べます。

もちろんお名前の部分も漢字、ローマ字、書体など選べます👍

 

他の表札よりお時間がかかりますので、こちらの表札でお考えの際は、お早めにご相談ください。

 

 

幼い頃にしか書けない表現で描かれたご家族のお顔や、

生まれて初めて描いた絵を使用したり、

ご兄弟でそれぞれ描いた絵を組み合わせてひとつのプレートにしたり…

 

お子様の絵を世界でたった一つの表札として残してみませんか?

 

 

 

2024年9月27日

名古屋市緑区 新築外構工事②

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

名古屋市緑区 新築外構工事の様子をお伝えします

お庭側のウッドデッキを作成しています

今回は「ラグウッド」と呼ばれる天然木で職人さんが一から作成しています

 

 

次に玄関ポーチから駐車場に降りる階段を作成します

今回はレンガの小端立て仕上げという仕上げで階段を作るので

職人さんがレンガを1つ1つ丁寧に置いていきます!

地味な作業ですが高さを合わせないといけないので大変な作業です!

細かい作業、完成した時目に触れないところもしっかり施工します!

次回は駐車場の方の工事に移っていきます

完成までにはまだまだですが楽しみですね!

植栽

こんにちはグランドガーデン大島です!

植栽のメリット、デメリットを紹介します!

メリット

家全体の見栄えが上がる

木陰ができ季節を感じることができる

目隠しの役割にもなります!

デメリット

メンテナンスなど費用がかかる

手入れが必要

虫の発生、枯れる可能性があること

植栽を植えることでいいことがたくさんあるので

植栽のことでの相談もぜひグランドガーデンに!

2024年9月24日

春日井市 外構工事の進捗です

みなさん、こんにちは!

グランドガーデン(株)の古賀です🍖

 

今日は、春日井市で始まりました新築外構工事についての進捗紹介②です🎈

 

事務所や現場にてお打合せをさせていただいきいよいよ、外構工事のスタートです⭐

 

まず、初めに職人さんと納まりや工程等の細かいお話をしていきます!

高低差や桝の位置など、多少位置や高さがズレていりすることも多いので、

全体のバランスが崩れないよう、職人さんと現場にてどう進めていくかを検討していきます!

 

工事の内容としては、土を掘ったり、削ったりする土工事(どこうじ)が始まります。

 

(写真2)※土工事前

どんな時に土を出すかというと・・・

駐車場をコンクリート打ちにする方も多いと思いますが、コンクリートの厚みはおよそ10cmあり、

それにプラスして下地の砕石を敷いていくので、15cm~20cm(厚み)は土を出すことになります!

車2台分の駐車場スペースでも、捨てる土が2~3車ほど出てちゃいます👀🌿

他にも、砂利を敷くためや、門柱の基礎部分を埋める為など、新築の外構工事には欠かせないのが「土工事」です!

(写真3)※土工事後

なかなか、写真ではわかりにくいですが、写真2と写真3は土工事のビフォーアフターになります。

次のブログでは、早速カーポートがついちゃいます🚗🚗

 

 

Top