fbpx

グランドガーデンのスタッフによるブログです。

スタッフブログ
2024年11月11日

カミキリムシか?

こんにちはグランドガーデンの町川です

 

先日当社の物件のモミジの足元をふと見てみると、

何やら真新しいおがくずらしき物が・・・

良く見ると根本に亀裂も・・・

これはおそらくカミキリムシの仕業かと思います(´;ω;`)

おがくずがまだ新しかったので、早めに気づいた方かとは思いますが

とりあえずスプレーで対応を!!

カミキリムシが原因で枯れる事もあるので

大事に至って無ければ良いですが、元気になってくれればと願っております。

 

みなさんも樹の根本付近におがくずを見つけたら、要対策が必要です!

 

2024年11月9日

ドッグスタンド🐕

こんにちは!グランドガーデンの南です。

すっかり寒くなって、おでんがおいしい季節になりました🍢

 

さて本日は、ワンちゃんと暮らしている方におススメの商品です!

こちらオンリーワンクラブさんの ドッグスタンド🐩

上部がシンプルなデザインのAタイプと家の形がデザインされたBタイプの2種類からお選びいただけます。

また、ステンレス製なので屋外使用可能、

ポールの色はお手入れのしやすいヘアライン仕上げになっています。

お庭に取り付ければ、ご自宅がドッグランに👏🏻

 

 

おすすめポイントを2つ💡✌🏻

1つ目は、金具の構造です。

めんどくさいフック式ではなく、でもリードが外れてしまわない構造になっています。

パッとリードをかけられるので、お散歩から帰ってきて、

ちょっと荷物を片付けるときなど 使い勝手抜群です😊

 

2つ目は、リード掛け金具360°回転式になっているところです。

回転してくれるので、リードが絡まず、自由に駆け回ることができます。

 

ワンちゃんと楽しく、お庭で過ごしませんか?🐕

 

2024年11月8日

小牧市 新築外構工事の様子②

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

小牧市 新築外構工事の様子をお伝えします

隣地境界の外周ブロックが積みあがりました

次は駐車場部の土をすきとり、カーポートを建てていきます

まだまだこれからですが完成が楽しみですね!

 

2024年11月7日

植栽の植え替え

こんにちはグランドガーデン大島です!

寒くなってきましたね!

植栽の植え替え、植えるのにいい季節になってきました!

落葉樹は葉を落として休眠に入ります

このタイミングなら根を切ったりしてもダメージがないんです

常緑樹はずっと起きているので真夏、真冬も適していません

常緑樹は春先の生長期がベストです

植え替えの参考に!

 

2024年11月6日

高低差の土地のメリット!

みなさん、こんにちは!グランドガーデン(株)の古賀です🥝

 

今日は、高低差の土地を活かした外構についての紹介です。

 

高低差がある土地ですと、

基礎や土砂崩れが起らないように擁壁(ようへき)を使用して土を留める工事や基礎の高さを調整する基礎工事など工事費用が高くなる事が多いです・・・

ただ、相場の土地よりも安いことが多いことや、道路から敷地が上がっている為、道からの視線も変わるのでプライバシー性も確保されやすいです👀🌿

また、階段で変化をつけれることができるので、外構の印象もよりグッと上がること間違いなしですね🌼

 

写真1枚目は、正面のゴツゴツとした石がポイントになった外構事例です!

よくある施工方法だと、ブロック建てることが多いですが、ゴツゴツ石(割栗石)で少し傾斜をつけてあげるだけで、のっぺり感がなくなり、さらに植栽を植えることで目隠し効果もある素敵な外観になりました!

土地の奥行が必要ですが、ブロックを建てるよりはコスパも良いです🎈

また、一般的な階段だと踏板部分が30センチで施工することが多いですが、踏板部分も60cmにしてゆとりを持たせることで

高級感のある仕上がりになります!

写真2枚目のように、横長の階段をずらす事で変化も加えつつ上りやすい階段に◎

階段の横の長さは、人が1~2人並んでも通れる120cm~150cm外構の階段だと良いとされています。

お子さんと手を繋いで歩いてもゆとりのある階段になりました

写真3枚目の画像は、天然石を使用した階段で、よりお家の雰囲気を惹き立たせる外構事例です!

石の雰囲気に合わせて階段の動線も曲線にしてあるので、家に帰るまでの道のりも楽しめそうですね🐌

天然石を使用することで、必然的に踏板部分も広くとれるので、上りやすく上品な仕上がりになりました

 

高低差がある土地でも、外構プランによってはメリットでしかないこともあるので、

ぜひ、相談してみて下さいね!

 

 

 

 

 

 

2024年11月2日

ETOWA

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

雨がすごいですね、、、!

小牧市の天気予報は 嵐、大雨☔でした😱

 

さて今日は郵便ポストのご紹介です!

東洋工業さんのETOWA(エトワ)📮

直線的でエッジのきいたシンプルなデザインポスト。

モダン、ナチュラルと幅広いシーンに溶け込みます👍🏻

東洋工業さんでも人気の商品だそうです。

 

色はマットブラック、グレイッシュブラウン、シックアイボリーの3色で

私の個人的おススメはグレイッシュブラウンです🎠

オシャレで今時な色は東洋工業さんならではだな、と思います。

 

そして、ETOWAとあわせておすすめしたいのが

同じく東洋工業さんのステッカーです。

ポストに気軽に貼れるステッカータイプの表札で

漢字、筆記体、番地も記載できちゃいます👏🏻

 

 

ETOWA×表札ステッカーの組み合わせ、ぜひご検討ください😊

 

2024年11月1日

小牧市 新築外構工事の様子①

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

今回から小牧市の新築外構工事の様子をお伝えします

完成予想パース

施主さんのカッコイイカーポートが欲しいというご要望から

今回は三協アルミさんのFⅡ2台用の梁延長タイプをご提案いたしました!

お庭の部分には人工芝を敷き、奥の歩道沿いには歩行者の目線をカットする目隠しフェンスを設置予定です

これから工事が始まっていきます、完成が楽しみですね!

2024年10月31日

植栽の水やり

こんにちはグランドガーデン大島です!

今回は植栽の水やりの頻度と時間帯についてです

植栽は水やりで成長のしかたが変わります

植え付け直後は?

植え付け直後は植物が庭の土にしっかり根付いていないので水を吸い上げる力も強くないです

雨の日以外は基本的に毎日水やりを!

春、秋

春は植物の生長がさかんになるので土の乾燥具合を

確かめながらたっぷりと水やりを!

夏は梅雨のシーズンは湿度が高いのでそんなにたくさんの水は必要ないです

夏の猛暑暑い日は昼の時間帯は水の温度が上がってしまうため避けて

朝、夕で水やりをするといいです!

冬は最低限の水しか吸収しなくなります

地植えの場合でもほぼ雨水だけで十分です

是非参考に!

2024年10月29日

宅配ボックス

みなさんこんにちは!グランドガーデンの古賀です🍔

今日は宅配ボックスの紹介です。

最近では宅配サービスの利用も増え、宅配ボックスを検討される方も増えてきています!


写真1枚目の宅配ボックスは埋め込みタイプで前から荷物を入れて前から出すものです。
こちらのお客様は宅配ボックスの機能面はそのままで、正面から見たときに宅配ボックスが隠れるのですっきりとした印象になります。
そのほかに独立タイプ・前出しタイプもあるので、打合せではお客様の外構にあった商品をご提案させていただきます!

 

不在時でも荷物の受けとりができる事や鍵もついているので、置き配達と比べても盗難のリスクを回避できます👀🌿

また、対面での受け取りが不要なので、夕方の忙しいお時間やメイクをしてない時でも安心ですね🤣

商品によっては、2Lのペットボトルが6本入った段ボールくらいのサイズは余裕で入ってしまいます◎

(写真2枚目:セキスイデザインワークスさんHPからお写真お借りしております。)

私が個人的に好きな【ボビ】のポストにも宅配ボックスタイプがありますよ🎈

カラーも豊富でアクセントに使っても可愛いのはもちろん、宅配ボックスの上段はポストになっているので機能面も抜群ですね!

 

地域によっては、宅配ボックスの補助金が出る場合もあるので、ぜひ検討してみて下さいね!

 

2024年10月28日

アオダモ

こんにちはグランドガーデンの町川です。

 

ようやく涼しい日も多くなって来て秋っぽい感じが出てきましたね。

当社の植栽も秋モードでアオダモが紅葉しアカダモ状態となっております🍂

あまり紅葉のイメージが無いアオダモですが、今年は紅葉しております。

気温の変化条件や、植えてある立地条件で紅葉の仕方は結構変わってくるので

一般家庭でも紅葉の色付き方は様々かと思います。

 

当社の方、そこまで長くはないかと思いますが

ご来店の際は季節限定のアオダモ見てみてくださいね。

2024年10月26日

完成見学会

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

日が落ちるのがもうかなり早いですね。ふと外を見ると真っ暗でびっくりします😲

 

今日は先週、今週と見学会を開催している半田市のお家の紹介です。

飛び石や紅葉する木々をいれた和モダンなスタイル🏡

 

夏には緑の葉っぱが生い茂り、

麻色の塗り壁にさらに映えると思います。

 

せっかくですので夕方、夜の姿も…👀

 

夕方から夜にかけてはあたりが暗くなり、

おうちの照明と、足元や木々を照らす照明でぐっと雰囲気が💡

 

日中とはまた違うように見えるので不思議です。

また施工事例の方にもあげますので、ご覧ください😊

 

2024年10月25日

アルミ製の目隠しフェンス

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

今回は目隠しを目的としたフェンスをご紹介します

 

お家の前に人通りの多い道路、歩道があってお庭に出ると

通行人と目が合ってしまい、気まずい

というお悩みはありませんでしょうか?

 

よく見るブロックの上に付けるフェンスは取り付けられる高さが

1.2mまでと決められていて高さが足りない・・・

そんな時に有効なのが独立型の目隠しフェンスです!

 

今回工事させて頂いたお家では高さ2mの独立型のアルミ目隠しフェンスを施工しました

 

付ける前と後では道路からの見通しが全然違いますね!

 

Top