fbpx

グランドガーデンのスタッフによるブログです。

スタッフブログ
2025年7月11日

豊田市 新築外構工事①

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

今回から豊田市の新築外構工事の様子をお伝えします

広い敷地に平屋を建てられます

玄関側に駐車場とカーポート

玄関から宅配ボックスの荷物を取りに行くのに濡れたくないとのご要望があり、

2台分+αの形のカーポートをご提案しました

裏側の吐き出し窓の前に天然木のウッドデッキを設置してその上でコタツに入って休憩したい、というご要望も頂きましたので

周りの道路からの目隠しを兼ねて天然木のフェンスを設置し、内側はプライベートなお庭のスペースとしました

まずは駐車場の土工事からです

まだまだ始まったばかりですが完成が楽しみですね!

 

植栽で目隠し

こんにちはグランドガーデン大島です!

先日植栽で目隠しをしたいと依頼されてコニファーを植えて来ました!

植えた物は1.5メートルほどの大きさです!

コニファーは成長が早いので目隠しに使うのに適しています!

夏場は水切れを起こさないようたっぷり水やりをするといいです♪

 

2025年7月8日

木製デッキのある外構工事

こんにちは グランドガーデンの野口です

外構工事を担当させていただいたお宅のデッキ施工をご紹介します

ウッドデッキと芝生スペースを中心に、ナチュラルで温かみのある空間をデザインしました。ウッドデッキは段差を抑えた設計で、お子様やご年配の方でも安心して使っていただける仕様です。

また、シンボルツリーや植栽を配置することで、緑のある落ち着いた雰囲気に。芝生はメンテナンス性にも配慮し、人工芝を使用しています。

水栓まわりには、曲線のレンガでかわいらしいアクセントをつけ、木製フェンスとのバランスも抜群です。

ご家族皆さまで快適に過ごせる、やさしいお庭が完成しました。

 

緑あふれるアプローチ

こんにちはグランドガーデンの町川です。

 

本日は一年程前にお引き渡ししたお客さまのお宅へ訪問してきました。

 

駐車場からのアプローチがとても素敵で写真をとらせて頂きました

お施主様がご自身で植えられ、お手入れされていて

玄関までがとてもキレイなアプローチとなっております

植栽が入る前は流石に殺風景な感じでしたが

ウッドフェンスや、アンティークレンガの花壇などで飾られて

手間の掛かっていることがものすごくわかります!

 

 

ウッドの敷材もきっちり敷き詰めない感じがまた、味がありおしゃれですね

2025年7月4日

一宮市 新築外構工事⑤(完成)

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

一宮市 新築外構工事の様子をお伝えします

目隠しフェンスに色が塗られました、だいぶ印象が変わりましたね

お庭の方も築山に低木、下草を植え、仕上げます

高木の根元には苔を植え、水鉢の周りは割栗石を据えます

築山を仕上げたことにより庭がだいぶ華やかになりました

今の季節は花がありませんがツツジ類を多めに植えたので

来年の春ごろには花が咲いてお庭が華やかになる予定です

以上で完了となります

2025年7月3日

元気に育つ植栽たち ソテツがでかくなりました!

こんにちは グランドガーデンの野口です

自宅の植栽コーナーにあるソテツが大きくなりました!

立派に育ったソテツと、鮮やかな赤みが美しいコルディリネ(※ニュージーランド原産の観葉植物)が並び、南国風の雰囲気を演出してくれています。夏の青空にもよく映え、毎日見るたびに元気をもらえます。

植物のある暮らしは、季節の変化を感じられるのが魅力ですね

2025年6月30日

現場にて、景観を確認しながらの打合せ

こんにちはグランドガーデンの町川です。

 

いつの間にか、梅雨入り開けたのか?そもそも梅雨入りしたのか?

集中的な雨や急な気温の暑さでよくわからない、気候となってますね

 

ただ雨も多く、日差しも良いと植栽には良い環境と思います。

敷地以外の借景の緑も、外構では有効活用したい部分です

 

現場での打合せで、窓からどう外が見えるのか?工事前にチェックしておくポイントです!

大きな窓から、外の景色を確認し道路側の低い部分はウッドフェンスで目隠しを計画し

ウッドフェンスの上には、空と奥の山の緑が見える様

抜け感を感じれるようにと。

図面や3Dパースだけでは分かりにくい部分は直接現地で確認する事が重要だと思います。

 

2025年6月28日

カスミソウ

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

今日は暑いですね💦花壇に水やりをしていると、ふわっと咲いているカスミソウに目がとまりました。

 

ブーケのイメージが強いですが、よく見ると一つ一つの花が小さくてかわいくて、

主張しすぎないけど、あるとぐっと雰囲気がやわらかくなるんですよね。

 

そんなカスミソウ、見た目に反して結構ですタフ🔥

宿根草なので、冬を超えて、また次の年も咲いてくれます😊

手入れ次第では、毎年咲いてくれるのがうれしいです。

 

花言葉は「感謝」や「清らかな心」

飾っても、育てても心和らぐ植物です。

 

ブーケなどでよく見かけるのは背が高めの品種ですが、私はミニサイズのカスミソウが好きです。

草丈が低めで、風でも折れづらくて育てやすいのがポイント◎

ぜひ取り入れてみてください😊

 

 

 

2025年6月27日

一宮市 新築外構工事④

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

一宮市 新築外構工事の様子をお伝えします

お庭と駐車場の境の目隠しフェンスに板が貼られました

また、お庭の方も築山の形を段々と整えながら

芝を貼って行きます

植栽の配置は建物内からの眺めも確認しながら進めていきます

天然木フェンスが貼られたことにより雰囲気が変わってきましたね

まだまだお庭は高木の位置の調整をしながら低木、下草が植わっていきます

2025年6月24日

カーポートに木フェンスをプラスした外構工事が完成しました

こんにちは グランドガーデンの野口です

今回ご紹介するのは、カーポートに木フェンスを組み合わせた外構工事の事例です。

スタイリッシュなブラックのフレームに、あたたかみのある木目をアクセントとして取り入れることで、シンプルながらも洗練された印象に仕上がりました。目隠し効果も兼ねた木フェンスで、プライバシー面にも配慮しています。

お施主様のご要望を取り入れながら、快適で機能的な空間が完成しました!

 

2025年6月21日

スギナ🌿

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

事務所のアオダモの根元に永遠と出てくるスギナ…

抜いても抜いても出てくるので思わず苦笑いしてしまいます🥲

 

実はこのスギナ、「ツクシ」の仲間なんです😲

春になると、まずツクシが先に土から顔を出します。

これは胞子を出して、仲間を増やすための役目。

そのあとに出てくるのが「スギナ」で、こちらは光合成をして栄養をつくる部分なんです。

細長くて、杉の葉に似ていることから、「スギナ(杉菜)」と呼ばれているそうです😊

 

そしてこの植物、とにかく生命力がとても強い!!!!

地下茎が深く長く伸びていて、地上の部分をとっても、根が残っていればすぐに生えてきます。

なかなか手ごわい相手ですね、、、、

 

そんなスギナの撃退法を少し🌟

雨上がりなどの土が柔らかいときに、根元から丁寧に掘り取る!のがポイントです。

完全に取りきることは難しいですが、根気よく繰り返すことでだんだん勢いが弱まってきます。

防草シートを敷いたり、必要に応じて除草剤を使ったりするのも一つの手ですね。

 

ただ、スギナにも魅力的な一面があります。

スギナ茶として健康に役立てられたり、自然農法では植物の病害虫対策にも使われるなど、意外な一面もあります。

強い植物には、それなりの理由があるのかもしれませんね。

 

とはいえ、やっぱりお庭では少し遠慮してほしい存在。

これからも上手に付き合いながら、少しずつコントロールしていけたらと思います🌿

 

 

 

2025年6月20日

一宮市 新築外構工事③

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

一宮市 新築外構工事の様子をお伝えします

目隠しフェンスの板材が貼られ、高木の配置の調整と、築山の大まかな形を作っていきます

色々な角度から確認し、また建物の中からの眺めも確認しながら配置を調整していきます

これから芝が貼られ、下草なども配置していくと雰囲気ががらっと変わっていくと思います

次回をお楽しみに!

Top