こんにちは グランドガーデンの野口です
ウッドデッキとウッドフェンスが完成しました
デッキは広めのスペースを確保し、リビングからそのまま出られる快適な動線を実現。
日常のちょっとした休憩や、家族での団らんにぴったりの空間になっています。
また、フェンスは横板張りで仕上げることで、程よい目隠し効果と開放感を両立。柱の耐久性を高めつつ、木材本来のあたたかみを感じられるデザインとしました。
木のぬくもりに囲まれたプライベート空間で、これからの暮らしをより豊かに楽しんでいただければと思います。


最近は植栽の色づきがぐんと良くなってきて、現場がどこもすごく映える時期になっています。 写真を撮るにはちょうどベストな季節ですね。 ただ、実際に撮影しようとすると「自然との駆け引き」みたいな瞬間がけっこうあります。 太陽が出てても急に雲がかかってしまったり、逆にその雲が流れて光が差し込む瞬間を狙ったり。 風が強い日は木が揺れてブレてしまうし、もちろん雨の日は撮影できません。 それに現場ごとに日当たりの条件が違うので「ここは午前中が映える」「この現場は夕方がきれい」みたいに、ベストな時間帯を見極めるのもポイントです。 同じ現場でも時間帯や天気によって全然違う表情を見せてくれるので、撮影していても飽きません。 個人的には、光が斜めに入る時間帯が一番好きで。植栽の立体感が出て、緑も赤もより鮮やかに見えるんです。 写真を見返すと「こんなにいい雰囲気だったんだ」と気付かされることも多くて、改めて外構って奥が深いと感じます。 これからも色んな現場で撮影を予定しているので、施工例のアップが増えていくと思います! ぜひ楽しみにしていてください!

こんにちは。グランドガーデンの中谷です。
朝晩は少し過ごしやすさを感じるようになりましたね。
仕事を終えて帰る頃には家々に灯りがともり始め、お庭のライトが気になります。
お庭に灯りを取り入れると、昼間とはまた違った表情を楽しめます。
「アップライト」と「ダウンライト」は植栽や外構を印象的に見せてくれる代表的な手法です。
アップライトは下から上へ照らし、樹木や壁をドラマチックに演出。
ダウンライトは上から下へ照らし、やわらかく自然な光で足元や景観を包み込みます。
それぞれの特徴を活かして配置を工夫することでナイトシーンがぐっと華やかになります。


少し前の勉強会で習ったのですが、大きなものをしっかり照らす100Vタイプのほか、
一般的な住宅向けに手軽に使える12Vタイプもあります。
12Vのライトは消費電力が少なく経済的。
電球部分だけ交換できるものもあり、メンテナンスが自分でも簡単にできます。
夜が長くなるこれからの季節。
灯りを見直すことでお庭がもっと心地よい空間に生まれ変わります。
こんにちは!グランドガーデンの南です🌱
今日は肥料のちょっとした豆知識を💡
植物の肥料には「三要素」と呼ばれる大事な成分があります。
チッ素(N)・リン酸(P)・カリウム(K)の3つです。
・チッ素(N)・・・葉や茎を元気にして青々と育てる
・リン酸(P)・・・花や実をしっかりつける
・カリウム(K)・・・根を丈夫にして、病害虫に強くする
葉を茂らせたいとき、花をたくさん咲かせたいときなど
目的によって肥料を選ぶと効果的です◎
参考にしてみてください😊

こんにちは、グランドガーデン柴田です!
稲沢市 新築外構工事の様子をお伝えします
ポーチ前の土間とスロープを作っていきます

このスロープはお子さんをベビーカーに乗せて車まで移動するために計画しています
雨にぬれても滑らないように刷毛引き仕上という方法でコンクリートの表面を仕上げます
だんだんと外構が形になってきました
次回をお楽しみに!
こんにちはグランドガーデン大島です!
植栽作の植え替えと芝貼りをしてきました!

奥に入りたくなるように流れを作り芝を貼っていき横に下草、木を植えています!
目隠しのウッドフェンスもあるのでデッキに座ってくつろげる空間にもできます!
内覧会もあるので是非!
こんにちは グランドガーデンの野口です
先日の休日に、家族で長野県駒ヶ根市にある「くらすわの森」へ行ってきました。
緑豊かな森の中に建つ施設は、開放感たっぷりのガラス張りで、外の景色を眺めながらゆったり過ごせるカフェスペースが魅力的です。大きな窓の外には、四季折々の自然が広がり、駒ヶ根の澄んだ空気とあたたかな日差しを感じながらリフレッシュすることができました。
テラス席もあり、青空の下で風を感じながら過ごす時間はとても心地よく、
駒ヶ根の自然に包まれて、心も体もリフレッシュできた休日となりました。


みなさんこんにちはグランドガーデンの町川です。 外構といえば「お家の顔」など言われますが、建物の外観を彩ってくれる植栽は、室内からはまた別の見え方もしてきます。 当社のグループ会社である、オーパススタイルのYouTubeでは外構についてもご紹介してます。 写真だけでは、感じにくい部分もルームツアーの一環としてお話ししているので、 現在外構計画中の方や工務店選びをしている方も必見です。 室内からも緑の癒しを感じれるお庭づくりも是非ご覧ください!
こんにちは。グランドガーデンの中谷です。
今日は春日井市の内覧会に来ています。
8月の最終日ですが、うだるような暑さでツラいですが、青空に映えるカリフォルニアスタイルの
素敵なおうちから元気をもらいながら頑張っています。
こちらのお宅のアプローチには『コルジリネオーストラリス』という木が植えてありました。
今は50~60㎝ほどのまだ小さいサイズです。
小さくても存在感がしっかりあり、白い壁と青い屋根のおうちに、シャープな葉姿がよく似合っています。


コルジリネは成長すると背が高くなり、下の方の葉が落ちて幹が見えてくるので、また違った雰囲気が楽しめるのも魅力。
スッと伸びる姿はリゾート感たっぷりで、お庭全体をよりスタイリッシュにしてくれそうです。
成長とともにお庭の表情がどう変わっていくのかも楽しめそうですね。
こんにちは!グランドガーデンの南です🌱
まだまだ日中は暑いですが、朝晩は少し涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。
秋はお庭にとっても過ごしやすい季節🍁
この時期におすすめなのは、紅葉を楽しめる植栽や、秋の花を取り入れることです😊
たとえば、ドウダンツツジは秋になると真っ赤に色づき、和風にも洋風にもなじみますし、
パンジーやビオラなどの花苗を植えれば、冬の始まりまでお庭を明るくしてくれます♪
また、この季節は植栽を新しく迎え入れるのにもピッタリです!
気温が少し下がって根っこが痛みにくく、植物が育ちやすい環境になるんです。
今年の秋は、お庭に季節の彩りをプラスしてみませんか?

こんにちは、グランドガーデン柴田です!
今回から稲沢市 新築外構工事の様子をお伝えします

図のような平屋の建物に
入口にスロープとお庭に植栽、道路側に目隠しフェンスという外構プランです


まずは建物周りの土を整え、防草シートと砂利を敷いていきます
まだまだ始まったばかりです
次回をお楽しみに!
こんにちはグランドガーデン大島です!
芝を敷く作業を行ってきました!
暑さと日差しで作業が大変でした

芝を敷くと雰囲気良くなり素敵です♪
手入れが必要ですが是非!