fbpx

グランドガーデンのスタッフによるブログです。

スタッフブログ
2024年12月27日

かわいらしい物置

こんにちは、グランドガーデンの柴田です!

今日は以前施工させて頂いたかわいらしい物置のご紹介です

タクボさんのリジューという商品です

物置と聞くと四角くて片流れの屋根の物をご想像する方が多いかもしれませんが

この商品のような三角屋根のタイプもあります

物置には他にも色々なタイプがあります

物置のご相談もぜひグランドガーデンまで!

2024年12月26日

植栽作業

こんにちはグランドガーデン大島です!

先日植栽作業を行いました!

 

窓からの景色を考えながら植栽を配置し作業を進め

お庭が完成しました!

石をどう置くかがなかなか難しく模索中です

庭の相談も是非グランドガーデンに!

 

2024年12月25日

クリスマスにちなんだ植栽

みなさん!こんにちはグランドガーデン(株)の古賀です🍗

今日は12月25日!クリスマスにちなんだ植栽についての紹介です。

クリスマスシーズンが近づくと、家の中や庭に飾り付けるクリスマスツリーが楽しみのひとつですね!多くの家庭ではモミの木やヒバの木を使った室内のクリスマスツリーが定番ですが、今回は、ユニークで美しいシンボルツリーにもなる!クリスマスツリーに活用できる植栽をご紹介します。

 

1. ユーカリ


ユーカリの葉は、クリスマスツリーに使うと、ちょっとした個性を加えることができます。ユーカリはそのグリーンの葉が爽やかで、ツリーに使うことでさっぱりとした印象を与えます。ユーカリを飾ることで、他の定番の針葉樹とはまた違った魅力を演出できるため、おしゃれなクリスマスツリーを作りたい方におすすめです。

2. ゴールドクレスト(コニファーともいいます)

ゴールドクレストは、鮮やかな黄色や緑色の葉を持つ小さな針葉樹です。コンパクトで可愛らしい外観が特徴で、室内のスペースが限られている場合にもぴったりです。ゴールドクレストのツリーは、光を受けると葉が輝くため、イルミネーションと合わせて飾ると幻想的な雰囲気を作り出します。

3.オリーブ

オリーブの木は、外植えできる中高木として、クリスマスツリーに活用するのに適した植物です。温暖な地域で育つオリーブは、シンプルでエレガントなツリーを作りたい方におすすめです。オリーブの葉の美しさや銀緑色の色合いは、クリスマス飾りと相性がよく、ナチュラルで温かみのある雰囲気を作り出します。また、オリーブは成長するにつれて、庭のシンボリックな木として長年楽しめるため、毎年異なる表情を見せてくれるでしょう。

 

4. 常緑の低木(ローズマリー、タイム、ラベンダー)
クリスマスツリーの代わりに、常緑の低木を使うのも一つのアイデアです。ローズマリーやタイム、ラベンダーなどは、クリスマスツリーとして飾るのはもちろん、香りを楽しむこともできます。これらの植物は香り高く、クリスマスの料理に使えるハーブとしても重宝します。

まとめ
クリスマスツリーには、伝統的なモミの木だけでなく、ユーカリ、ゴールドクレスト・オリーブなどさまざまな植栽が利用可能です。それぞれの植物が持つ特徴を活かして、お家の雰囲気に合わせたクリスマスツリーを作り上げることができます。切り枝を室内で長く楽しむことができるので、クリスマスが過ぎた後もそのまま飾り続けることができます。

来年のクリスマスは、ぜひ他の植物を使ったクリスマスツリーにチャレンジして、いつもとは違った雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2024年12月23日

大谷石

こんにちはグランドガーデンの町川です。

 

本日は大谷石の事ををご紹介します

 

大谷石とは古くから使われる石材で、主に栃木県で採掘されます

特徴的な色・模様しております

写真の左の様に、採掘されたばかりは水分が多く

濃い青色ですが、徐々に水分が抜けて茶色く変色していきます

私自身も、届いたばかりの時は、えっ!?こんな色?と思いました

 

今施工中の現場の大谷石も、徐々に茶色へと変色して

大谷石の味感が出てきてます!

まだ周りに植栽等が入っておりませんが

入りしあがったら、またアップしたいと思います

 

2024年12月21日

鬼瓦

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

あと10日ほどで今年が終わりますね。

年末年始といえば、特番!!

今日は某お笑い芸人さんがネタでやっている『鬼瓦』について紹介です👹

 

鬼瓦は、社寺や日本建築の屋根に「守り神」として設置されていました。

家人の健やかな成長と発展をいつも見護る鬼瓦家守。

家にかかる邪気を祓い、子供の成長を見護る存在としても

子々孫々とあり続けます。

わたしの周りだと、ひいおばあちゃんのお家の屋根、

名古屋城で言うとシャチホコの位置にこの鬼瓦がついていました💡

 

しかし、最近はめっきり見かけなくなりましたね。

現在主流の洋風屋根には設置が困難な上、

「鬼瓦=守り神」という日本の文化も薄れつつあるそうです。

 

そこで、戸建て・マンション・アパート・オフィスなど

全ての住空間に守り神を。のコンセプトをもとに

インテリア商品として開発されたのが この鬼瓦家守です。

置き型で、全部で9種類の鬼の顔があります。

これなら玄関などに気軽に飾れていいですね。

 

おばあちゃんが喜びそうです。

年末年始、実家に帰ったら勧めてみようと思います😊

 

2024年12月20日

小牧市 お庭のリフォーム

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

今回は小牧市のお庭のリフォーム工事の様子をお伝えします

以前はのお庭全面に施主様が天然芝を貼って植栽を植えていたお庭ですが

もっと手がかからずかっこよく、かつ植栽はある程度欲しいというご要望を頂きました

そこでお打ち合わせを重ねていく中で洋風の石畳調のテイストを取り入れつつ

お施主様が育てていた植栽も再利用し樹木のボリュームもあるお庭にするプランをご提案しました

写真の石畳調の部分はUNISONさんのカッシアという商品を採用しました

植栽のボリュームもありつつスッキリしたお庭になったかなと思います

夜は照明が樹木を照らします、この照明も施主様が持っていたものを再利用させていただきました

やはり庭に緑があると良いですね!

2024年12月19日

ガビオンについて

みなさん!こんにちは!グランドガーデンの古賀です🧋

 

ブロックの番外編としてガビオンについての紹介です!

ガビオンとは、別名「蛇篭」ともいう石積専用のメッシュ籠になります!

その中に(写真1枚目にように)石をいれて、周りとは一味違うエクステリアを演出でき、お家の印象をグッと良くしてくれます🌱

私がガビオンと初めて聞いたときは、モンスターをボールで捕まえる某アニメのカ〇ゴンと勘違いしてしまうくらい聞きなじみがない言葉ですが、

施工も職人さんの技が必要なため、難易度はカ〇ゴン級です🦖

 

ひとつづ職人さんが、形や大きさのバランスをみて手作業で造りあげてくれますが、ガビオン自体の幅が狭く高さがあるため綺麗な表情を造るのは職人さんの腕にかかってます💦

いつもきれいに作業してくれる職人さんに本当に感謝ですね!

 

 

(写真2枚目)大きいサイズ以外にも、お庭のアクセントに持ってこいサイズ感のガビオンもあります👀🌿

ナチュラルに高さを出せるので、空間に動きがでて素敵ですね!

 

事務所に展示もあるので、気になった方はご来店の際にみてみて下さいね!

 

ロックガーデンのお庭はもちろんの事、モダンスタイルや石の色を変えれば和モダンの雰囲気も作れるガビオンをお家のアクセントに取り入れてみてはいかがでしょうか🎈

 

2024年12月16日

デッキのステップ【石】

こんにちはグランドガーデンの町川です。

 

先日施工中のお客様に、ブログ見てます!

と言って頂き、ドキッとした半面とても嬉しかったです

今後も外構・庭のアレコレを発信していきたいと思います♪

 

今回も前回に引き続き「石」の話題です

ウッドデッキの階段部分を、同じデッキ材ではなく

石を使う事により、グッと趣が出ます!

デッキと下の芝(地面)の高さも近く仕上げていますので

全体のバランスが整ってきます

 

小話程度ですが、石のサイズは60センチ~80センチほどですが・・・

これ以上は人の手では重たくて持てない、結構ギリギリのサイズです

石の重さの比重は水:1に対し石:2.5なので、小さくでもかなり重たいんですよ。

2024年12月14日

プレーンルーフ2台用3台用 新登場!

こんにちは!グランドガーデンの南です🌱

今日は YKKさんのアルミ屋根カーポートの新商品のご紹介です!

 

LIXILさん、三協さんに続き、

ついにYKKさんからもアルミ屋根カーポート

プレーンルーフ2台用、3台用が発売されます👏🏻

 

特徴としては、

奥行勾配で水平ラインが美しく、

厚さ40㎜の屋根材と、後方柱に雨樋が内蔵されていることで

ノイズレスなデザインになっています💡

また、後方柱を端部に寄せているので、乗降もしやすいです!

 

カラーは

木調色(2色):ナチュラルオーク、ドライチーク

単色(2色):ディープグレイ、サンドベージュ

アルミ色(4色):マットシルバー、ブラック、プラチナステン、ピュアシルバー

の全8色。

もちろん2トーンカラーもできます🙆🏻‍♀️

 

ディープグレイ、サンドベージュは他にはない色合いで

さりげない個性を演出するエンボス仕上げのマットカラーです。

カラーサンプルもございますのでぜひ見てみてください😊

2台用は2025年2月、3台用は2025年4月に発売予定です。

ぜひ、ご検討ください。

 

 

2024年12月13日

門塀の仕上げあれこれ

こんにちは、グランドガーデン柴田です!

今日は門塀の仕上げについて少しお話ししようと思います

門塀はポストやインターホン、表札が付くことが多く

お家に訪ねてくる人が最も多く目にする部分ではないでしょうか?

そんな門塀ですが仕上げ方法によって見た目の印象がガラっと変わります

化粧ブロック、塗装、石貼り、タイル貼り様々な仕上げがありますが

今回は塗装仕上げとタイル貼り仕上げの門塀を見てみましょう

塗装仕上げの方はナチュラル、またはかわいらしい印象

タイル貼りの方はかっちり、重厚感、かっこいい印象でしょうか?

塗装材、ポストの色、タイルの種類によってもまた印象は変わってきます

 

グランドガーデンではお客さんの要望はもちろん、

建物の雰囲気や敷地、外構全体のバランスとも調和するようにご提案、

アドバイスさせていただきます

 

2024年12月12日

高麗芝

こんにちはグランドガーデン大島です!

今回は芝を敷く作業を行ったので

高麗芝の手入れの紹介を!

芝刈りを小まめに行うと上方向の生長を抑えることができ

横に生長してくれます!

夏場は毎日水をあげる、根までしっかりとあげてください

葉が巻いて細くなると水不足のサインです。

芝に穴を開けて新鮮な空気をあげて

水はけ、通気性をよくしてあげるのもいいです!

参考に是非!

2024年12月10日

ガラスブロック

みなさんこんにちは!グランドガーデン(株)古賀です🍜🍜🍜

 

本日ご紹介するのは、ガラスブロックについてです🌱

ガラスブロックとは、名前の通りガラスでできたブロックで、閉鎖的になりがちな塀の中に光を入れてくれます!

ガラスといってもナミナミ模様のタイプですと目隠し効果もあり、アクセントになって素敵ですね🪼

まるで、水の中にいるような揺らめく幻想的で光を通す仕様は、開放的な雰囲気をシックに演出することができます。

カラーも豊富で、クリアタイプはもちろんの事ブルーやピンク等も人気です

白色の塀にアクセントカラーが映えますね!

他にも、お花の絵が描かれたステンドガラスタイプは強化ガラスを挟んだ「三層構造」になってます!

熟練の職人さんよって生まれる幻想的で上質なガラスブロックはお家づくりの思い出になること間違いなしです!

 

そんなガラスブロックをつかってみてはいかがでしょうか🌼

Top