こんにちはグランドガーデン大島です!
四季を感じる木で人気のアオダモ花が咲き葉が落ちる季節を感じることが
できるシンボルツリーです!
落葉樹ばかりだと冬に庭が寂しくなってしまいます
モミジは11月ごろから紅葉して12月ごろまで色の変化を楽しむことができます
ソヨゴは実がなり赤い実に色づきます
寒くなっても楽しむことのできる植栽どんどん紹介していきます!
こんにちは、グランドガーデン柴田です!
小牧市 新築外構工事の様子をお伝えします
前回カーポートが設置されました
今回はアプローチの舗装材の施工の様子をお伝えします
今回はアプローチに東洋工業のエクレルという商品を採用いたしました
300ミリ×600ミリで持ってみるとなかなか重たいです!
それを職人さんが高さ調整しながら1枚1枚敷いていきます
繊細な作業です!
だいぶ完成に近づいてきました、次回の更新をお楽しみに!
みなさんこんにちは!グランドガーデン(株)の古賀です🦪
今日は、造成工事・外構工事で使うブロックについての紹介です!
一般的にブロックというと、コンクリートブロック(CB)を差す事が多いです
幅40cm×高さが20cmの形が基本なので、高さや距離等を簡易的に図りたいときには、わざわざ図らなくても
個数を数えれば寸法がわかるので、サイズ感を知っているととっても便利ですね!
ブロックと言えば、こんなところに使われる事が多いです☟ ☟ ☟
①敷地境界部分
②高低差のある土地の土留め部分
③階段の蹴上部分
④門柱や目隠し塀の下地
道を歩けば必ず目にすることができると思いますよ👀🌿
先ほど、サイズが決まっているとお伝えしましたが「厚み」も使われる用途によって変わってきます。
一般的には、厚みが12cm・15cmが多く、図面表記では「CB120」・「CB150」なんて書かれ方をします!
高低差やブロックの段数によって必要なサイズが決まってきます!
こんにちはグランドガーデンの町川です。
今回はオンリーワンから発売されています
ピラー型(柱)の門柱のご紹介です。
H鋼の様なデザインにも見える、ピラー型門柱「オンブル」
背が高く2m近くありますが、スッキリデザインの為
高さの威圧感は無く、むしろこの高さが良いアクセントとなります
実際に設置した物件でも、モダンでスッキリとしたファサードとなります
変わったデザインの門柱をお探しの方是非、ご相談ください。
こんにちは!グランドガーデンの南です🌱
今日はガーデンファーニチャーから新商品のご紹介です!
オンリーワンクラブ WAFUKA(ワフカ)🏡
アウトドアテーブルとチェアです。
決まった向きがない特徴的なフォルムで、レイアウトが自由自在!
耐水性、耐久性の高い再生素材を使用した、サステナブルな製品です。
イスは背もたれが無いので、好きな方向から座れ、
シーンに合わせて自由に動かせます👍🏻
ナチュラルな形と風合いが自然とお庭に溶け込みつつ、アクセントになりますね😊
こんにちは、グランドガーデン柴田です
小牧市 新築外構工事の様子②
前回、境界ブロックが積まれ、駐車場の土もすき取りました
今回は目隠しフェンスとカーポートの施工の様子をお伝えします
こちらのお家の裏側に面した歩道にはバス停があり、お庭に出るとバスを待っている方と目が合ってしまいます、そこで目隠しフェンスをご提案させていただきました
こちらのフェンスは三協アルミさんのレジリアYL1型というフェンスを独立支柱で多段施工したものになります
これで歩道からの目線はカットできました
次はカーポートです、三協アルミさんのFⅡというカーポートの2台用梁延長タイプになります
アルミのフラットの屋根が特徴でとてもスタイリッシュでかっこいい商品になります!
敷地のスペースを有効に使えるように梁延長タイプを提案させて頂きました
だんだんと形になってきました、完成が楽しみですね!
こんにちはグランドガーデン大島です!
紅葉の季節になったのでモミジをテーマにします
モミジは品種が複数あります。
イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジとありますが
モミジとカエデは同じなんです!
そんなモミジの育て方
モミジは日なた、半日陰くらいの場所に植えるのがオススメです!
日陰でも育てることは出来ますが綺麗な紅葉にならないなんてこともあるので注意
日差しが強く乾燥するとこは避けて植えたほうがいいです!
水やりは根付いてしまえば乾燥してないか確認する程度で大丈夫です!
参考に!
みなさん、こんにちは!グランドガーデン(株)の古賀です🍛
今日は、外構工事の避けるべきポイントについての紹介です。
外構工事は、住まいの印象を大きく変える重要な要素ですが、失敗すると多くのトラブルを引き起こすことに繋がります。
住んでから後悔しない為にも、今回は3つのポイントに絞って挙げていきたいと思います。
1.設計が不十分
ここでいう設計とは、見た目がおしゃれかは一旦置いておいて、機能面についての不十分さについて挙げていきたいと思います。
多いのは使い勝手のイメージができていなかったり、歩く動線・建物から目線が反映させれてないことがあります。
例えば、駐車場のスペースが狭すぎると、車の出入りが困難になり日常生活のストレスになります。
基本的に1台分のスペースは決まってきますが、高低差がある土地や前面道路との幅・変形敷地による距離の変化等によっては、
駐車スペースにゆとりを持たせる事が必要になります。
また、3Dパースを見ているから大丈夫!と思っていても、実際に現場に行くとパースより狭く感じる事もあるので、メジャーや現在使っている駐車場のサイズ感との違いなども一度図ってみるとイメージがつきやすいです👀🌿
2.施工技術の不備
外構工事は、家の次に高い買い物になる方も多いのではないでしょうか?
ですが、素敵な外構にはしたいけど予算が・・・なら、激安店ですべて要望をかねてもらおう!とすると、
施工後に思いもよらないトラブルなどが起きることも。
その場合、施工業者は赤字にならないように、材料費や人件費などを削るしか選択の余地はありません。
例えば、ブロック積について重要な箇所は、土の中に埋まっているベース(基礎)部分です。
ですが、土の中に埋まっている為、不備があっても発見しにくく、適切な厚みや幅が取れていない事や鉄筋が入っていないケースも。
実際に、リフォーム案件があると、私たちが発見することの少なくないです😨
他にも駐車場のコンクリートの「メッシュ」と言われる割れを防ぐ材料が入っていないこともしばしば・・
必要な部材がないと、メンテナンス期間が早まったり、長期的に見て割高りなる可能性もあるので、信頼できる業者に頼む事が大事です。
3.植栽の適切さ
外構工事時に植栽を多く入れれば素敵なお家になる!とお思いの方ちょっと注意してください!
植栽は、私も多い方が素敵だと思いますが、敷地の面積や入れる本数にも適切な量があるので、のちのちのメンテナンスや成長も考えて決めていきましょう🎈
例えば、過密に植栽を植えると植栽同士の成長を妨げ、メンテンナンスが難しくなります。
また、建物から見える視線や植える種類・観賞用か目隠し用かの用途によってもサイズ感や必要な量が変わってきます。
配置や種類、土壌などに合わない植物を選んでしまうと枯れてしまったり、育てるのに手間がかかってしまったなんてことになる可能性もあります。
他にも、建築を建てる段階でここに植栽を植えたい!と伝えていないと思わぬところに配管が・・・なんてこともあったします。
今回は3つに絞ってご紹介しましたが、適切なデザインや施工を選ぶことで、毎日帰るのが楽しみになる外観や休日に家族・友達と
素敵な時間を安心して過ごせることができるでしょう🌼
そんなお手伝いをさせていただければ、嬉しいなと思いながら日々お客様とお打合せさせていただいてます。
打合せでは、具体的な使い勝手や施工方法についてもお話できればなと思います🐣
こんにちはグランドガーデンの町川です
先日当社の物件のモミジの足元をふと見てみると、
何やら真新しいおがくずらしき物が・・・
良く見ると根本に亀裂も・・・
これはおそらくカミキリムシの仕業かと思います(´;ω;`)
おがくずがまだ新しかったので、早めに気づいた方かとは思いますが
とりあえずスプレーで対応を!!
カミキリムシが原因で枯れる事もあるので
大事に至って無ければ良いですが、元気になってくれればと願っております。
みなさんも樹の根本付近におがくずを見つけたら、要対策が必要です!
こんにちは!グランドガーデンの南です。
すっかり寒くなって、おでんがおいしい季節になりました🍢
さて本日は、ワンちゃんと暮らしている方におススメの商品です!
こちらオンリーワンクラブさんの ドッグスタンド🐩
上部がシンプルなデザインのAタイプと家の形がデザインされたBタイプの2種類からお選びいただけます。
また、ステンレス製なので屋外使用可能、
ポールの色はお手入れのしやすいヘアライン仕上げになっています。
お庭に取り付ければ、ご自宅がドッグランに👏🏻
おすすめポイントを2つ💡✌🏻
1つ目は、金具の構造です。
めんどくさいフック式ではなく、でもリードが外れてしまわない構造になっています。
パッとリードをかけられるので、お散歩から帰ってきて、
ちょっと荷物を片付けるときなど 使い勝手抜群です😊
2つ目は、リード掛け金具360°回転式になっているところです。
回転してくれるので、リードが絡まず、自由に駆け回ることができます。
ワンちゃんと楽しく、お庭で過ごしませんか?🐕
こんにちは、グランドガーデン柴田です!
小牧市 新築外構工事の様子をお伝えします
隣地境界の外周ブロックが積みあがりました
次は駐車場部の土をすきとり、カーポートを建てていきます
まだまだこれからですが完成が楽しみですね!
こんにちはグランドガーデン大島です!
寒くなってきましたね!
植栽の植え替え、植えるのにいい季節になってきました!
落葉樹は葉を落として休眠に入ります
このタイミングなら根を切ったりしてもダメージがないんです
常緑樹はずっと起きているので真夏、真冬も適していません
常緑樹は春先の生長期がベストです
植え替えの参考に!